活動内容

活動報告

現在、「がん予防の教育と普及」「がん患者や家族を対象とする相談、助言」「がん患者や家族を対象とする相談、助言に関するサポーター養成およびセミナー」3つの分野で事業を行っています。2018年の任意団体の設立以来、がんの早期発見・早期治療という考え方だけではすくい取れない「予防の重要性」という観点をベースに、情報発信を通じて地域社会の健康福祉の向上を目標とした教育・啓発活動を行ってきました。
毎年開催してきた「全ての女性にピンクリボンを!~PinkRibbon Day in SANDA~(乳がん防止)」では、海外の事例も踏まえながら、がんになる原因を食・運動・生活習慣の問題から幅広く捉え直し、乳がんに罹らないための考え方を知り、学ぶきっかけづくりを提供してきました。2019年からは、病に悩む人が互いの体験をオープンに話し、傾聴し合うピアサポート事業を開始し、活動の幅を広げています。

活動場所

三田市公共施設(まちづくり協働センター 三田市駅前キッピーモール6F)で行っています。

活動報告

ハニーFMにラジオ出演:9月5日

ハニーFM
コーナー名:『がんを知り がんを考える』


今日は、さんだリハビリテーション病院
在宅事業部 訪問リハビリテーション課 課長補佐
理学療法士 金岡 啓(かなおか けい)さんが、
・リハビリのこと
さんだリハビリテーション病院の特色
・訪問リハビリテーションについて
・がん患者のリハビリとは?
・リハビリ目線からの、がんについての向き合い方、医療的課題
について、事例をまじえてお話しくださいました。

ラジオを聴かれた方から、
知らないことが多かった。
勉強になった~~とコメントいただきました。
リハビリの語源はre(再び)habilis(適する)
がんになって、できなくなったこともあるのですが・・・
あきらめない!
再び、自分らしく生きる!
あらためて思い、目標がまた増えました。

是非、ハニーFMのアーカイブからお聴きください。

今年は、コーナー名:『がんを知り がんを考える』までいただきまして、がん経験者、医療従事者など月替わりで出演します。
毎月第一火曜日 15:10〜ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん
次回は、10月3日

2023年09月05日

ハニーFMにラジオ出演:8月1日

ハニーFM
コーナー名:『がんを知り がんを考える』

今日は、Living with smile 代表 大西 寛さん(ファイナンシャルアドバイザー、上級相続診断士)さんが、昨年度の「専門家にアドバイスが得られるキャンサー・ピア・サポート
2022年7月3日 ファイナンシャルプランナー として、「保険とお金の話」
2022年9月11日 上級相続診断士 として「人生をゆたかにするエンディングノートの書き方」
についてお話しくださいました。

そうだったな~~と思い出しながら聴かせていただきました。
もう一度、大西寛さんの講座を受けたくなりました

人生は幸せになるためにある
■幸福の5つの条件 ~カール・ヤング 氏~
一.健康であること
二.ほどよい程度のお金をもっていること
三.美しいことを感じる力を持っていること
四.人と仲良くやっていく能力をもっていること
五.朝起きた時、やる仕事があること

・公的制度や保険や投資が本当に必要なのか
・お金の使い方は人生と同じく、人それぞれ違うものであること、そして、自分の場合はどうなのかを考えることが重要

エンディングノート(笑顔相続ノート)の目的
今後の自分の人生を豊かに する機会を得るノート
その1:家族への連絡帳 (略歴、出生~社会人、結婚生活、子育て、家族や大切な人への想い、 介護・後見・延命治療・遺言・葬儀・お墓・仏壇について、 家系図、財産、緊急連絡先)
その2:笑顔で相続を迎える為の家族とのコミュニケーションツール
その3:人生のエンディングを考えることを通じて “自分”を見つめ、“今”をよりよく、自分らしく生きる

是非、ハニーFMのアーカイブからお聴きください。

今年は、コーナー名:『がんを知り がんを考える』までいただきまして、がん経験者、医療従事者など月替わりで出演します。
毎月第一火曜日 15:10〜ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん
次回は、9月5日

2023年08月01日

ハニーFMにラジオ出演:7月4日

ハニーFM
コーナー名:『がんを知り がんを考える』
今日は、三田在宅医療ネットワーク(訪問看護つな樹 所長 ) 訪問看護師の伊藤慈子さんが訪問看護について、ハニーFMへ出演しお話しくださいました。

是非、ハニーFMのアーカイブからお聴きください。

今年は、コーナー名:『がんを知り がんを考える』までいただきまして、がん経験者、医療従事者など月替わりで出演します。
毎月第一火曜日 15:10〜ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん
次回は、8月1日

2023年07月04日

ハニーFMにラジオ出演:6月6日

ハニーFM
コーナー名:『がんを知り がんを考える』

今日、ボランティアメンバーがハニーFMへ出演しました。

是非、ハニーFMのアーカイブからお聴きください。

今年は、コーナー名:『がんを知り がんを考える』までいただきまして、がん経験者、医療従事者など月替わりで出演します。
毎月第一火曜日 15:10〜
ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん
次回は、7月4日

2023年06月06日

三田ライオンズクラブ60周年記念事業「がんを知り、考える日」

20230326

三田ライオンズクラブ60周年記念事業
がんを知り、考える日
~全てのがん症例の30~50%は、予防可能※~
※世界保健機関 (World Health Organization: WHO)「 Preventing cancer」

雨のなか、沢山の方に足を運んでいただき、無事に終了しました。
このたび講演の機会をいただき、準備・後片付けにもご協力いただきました、三田ライオンズクラブの皆さま、会場・Zoom参加の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。

手前味噌ですが、以下がとても分かりやすく興味深かったです。
戦争、インフルエンザ、COVID-19、がんそれぞれの死者数(世界・日本)・国家予算の比較
大切なことは、「政策」ではなく、プロトコル(手順やルール)どのように、実施・実行していくか
年間のがん死者とがん診断者数を、姫路市と広島市に置き換えた図。(数値だけではピンとこないですが、1つの都市が毎年がんで亡くなると考えると、実感しやすい)
2018年、P.I.E.GROUP.SANDAを発足してまもない頃に、どうやってスポンサーを見つけて活動するかメンバーでいろいろ知恵を出し合い考えました。
「ライオンズクラブに支援していただく」という案が上がりましたが、当時の私たちには、ライオンズクラブは雲の上の存在で縁もゆかりも、連絡先もわからず「いつか・・・そんな日がくればいいね」と諦めてました。
この約5年間の活動が、実を結び、共催という形でP.I.E.GROUP.SANDAの特徴である『がん予防の教育と普及事業』である、「がん予防」の講演をできたことが感無量爆笑で、シェイーンの英語と粟根先生の翻訳のかけ合いをそばで見させていただき、感無量〜涙が出ました。

P.I.E.GROUP.SANDAの活動
もうやめようと何度思ったかわかりませんが、今日の皆さまのアンケート結果を読ませていただいて、そもそもがんにならないこと、病気予防の重要性を発信する活動を続けていてよかったと心から思いました。

シェイーンもまた、「がん予防」の話をしたいと申しておりますので、引き続きP.I.E.GROUP.SANDAをよろしくお願いします。

ありがとうございました。

2023年03月26日
» 続きを読む