ハニーFM
コーナー名:『がんを知り がんを考える』
今日は、さんだリハビリテーション病院
在宅事業部 訪問リハビリテーション課 課長補佐
理学療法士 金岡 啓(かなおか けい)さんが、
・リハビリのこと
・さんだリハビリテーション病院の特色
・訪問リハビリテーションについて
・がん患者のリハビリとは?
・リハビリ目線からの、がんについての向き合い方、医療的課題
について、事例をまじえてお話しくださいました。
ラジオを聴かれた方から、
知らないことが多かった。
勉強になった~~とコメントいただきました。
リハビリの語源はre(再び)habilis(適する)
がんになって、できなくなったこともあるのですが・・・
あきらめない!
再び、自分らしく生きる!
あらためて思い、目標がまた増えました。
是非、ハニーFMのアーカイブからお聴きください。
今年は、コーナー名:『がんを知り がんを考える』までいただきまして、がん経験者、医療従事者など月替わりで出演します。
毎月第一火曜日 15:10〜ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん
次回は、10月3日
活動報告
現在、「がん予防の教育と普及」「がん患者や家族を対象とする相談、助言」「がん患者や家族を対象とする相談、助言に関するサポーター養成およびセミナー」3つの分野で事業を行っています。2018年の任意団体の設立以来、がんの早期発見・早期治療という考え方だけではすくい取れない「予防の重要性」という観点をベースに、情報発信を通じて地域社会の健康福祉の向上を目標とした教育・啓発活動を行ってきました。
毎年開催してきた「全ての女性にピンクリボンを!~PinkRibbon Day in SANDA~(乳がん防止)」では、海外の事例も踏まえながら、がんになる原因を食・運動・生活習慣の問題から幅広く捉え直し、乳がんに罹らないための考え方を知り、学ぶきっかけづくりを提供してきました。2019年からは、病に悩む人が互いの体験をオープンに話し、傾聴し合うピアサポート事業を開始し、活動の幅を広げています。
活動場所
三田市公共施設(まちづくり協働センター 三田市駅前キッピーモール6F)で行っています。