2022年度 年間予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2022年4月17日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2022年5月3日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ P.I.E.GROUP.SANDAの2021年度の活動報告と2022年度の予定について(出演:エリス希好子) ※出演者と内容は予告なく変更になる場合がございます。 |
ハニーFM |
2022年5月15日 | キャンサー・ピア・サポート(公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) |
三田市まちづくり協働センター |
2022年6月11日 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~さんだSUNサン体操~ 講師:フリーインストラクター 佃 章子氏(フレイル予防教室運動指導員) 詳しくは下記URL(こくちーずサイト)をご覧いただき、お申込みください。 https://kokc.jp/e/d128e04d70c65acfa6ad0488bf42bbbf/ |
三田市まちづくり協働センター |
2022年6月19日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー: 社会保険労務士 伊藤貴志氏(伊藤貴志社会保険労務士事務所代表) テーマ:がん治療時に使える社会保険制度 がん治療時に使える社会保険制度は、制度を知っている人は使えるが、知らない人は使えないという申請制度です。知っておきたい社会保険制度をお伝えします。 詳しくは下記URL(こくちーずサイト)をご覧いただき、お申込みください。 https://kokc.jp/e/adb1817979b20aef4d8bb1cc3038a5e7/ |
三田市まちづくり協働センター |
2022年7月3日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:ファイナンシャルプランナー 大西 寛氏(Living with smile 代表) テーマ:保険とお金の話 ファイナンシャルプランナーが保険商品が本当に必要なのかどうかをお伝えし、お金について理解を深めて頂きます。 詳しくは下記URL(こくちーずサイト)をご覧いただき、お申込みください。 https://kokc.jp/e/abd49800f9d0a938f3f788fd81ea8a0b/ |
三田市まちづくり協働センター |
2022年7月5日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ (出演:西澤 真則) ※出演者と内容は予告なく変更になる場合がございます。 |
ハニーFM |
2022年8月7日 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~太極拳~ 講師:三田太極拳協会 後藤 エツ子氏 詳しくは下記URL(こくちーずサイト)をご覧いただき、お申込みください。 https://kokc.jp/e/bd37340e1d68dcf1da9c307dada6801d/ |
三田市まちづくり協働センター |
2022年8月11日 | ピア・サポーター研修 講師:神奈川県立保健福祉大学 教授 行實 志都子氏 |
三田市まちづくり協働センター |
2022年8月21日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) |
三田市まちづくり協働センター |
2022年9月6日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ (出演:エリス希好子) ※出演者と内容は予告なく変更になる場合がございます。 |
ハニーFM |
2022年9月11日 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~太極拳~ 講師:三田太極拳協会 後藤 エツ子氏 |
三田市まちづくり協働センター |
2022年9月11日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:上級相続診断士 大西 寛氏(Living with smile 代表) テーマ:人生をゆたかにするエンディングノートの書き方 笑顔相続の道先案内人である相続診断士が相続の現状と人生にとって重要な役割のエンディングノートの書き方をお伝えし、実際に作成して頂きます。※教材費1,100円必要 |
三田市まちづくり協働センター |
2022年10月16日 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~気功~ 講師:鍼灸師・気功指導員・介護予防運動指導員 楊 震傑氏(楊鍼灸治療院 ) |
三田市まちづくり協働センター |
2022年10月2日 | Pink Ribbon Day in SANDA 2022 ~Breast Cancer Awareness~ キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:講師 加藤 大典氏(京都医療センター 乳腺外科診療科長) テーマ:化学療法って必要ですか? 「明日の降水確率は20%」と聞いた時、あなたは明日、折り畳み傘を持って出かけるでしょうか?「あなたの乳癌は化学療法によって、今後10年間、再発する確率は30%から15%に減少します。」と聞いた時、あなたは化学療法を受けるでしょうか? |
三田市まちづくり協働センター |
2022年10月 30日 |
キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:薬剤師 濱名 則子氏(神戸海星病院 薬剤部 部長) テーマ:薬剤師とお話してみませんか? 治療について色々な悩みがあると思いますが、薬に関係ないと思うことでも、薬剤師に相談することで何かに繋がることもあります。気楽にお話して下さい。 |
三田市まちづくり協働センター |
2022年11月1日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ (出演:エリス希好子) ※出演者と内容は予告なく変更になる場合がございます。 |
ハニーFM |
2022年11月20日 | 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~さんだSUNサン体操~ 講師:フリーインストラクター 佃 章子氏(フレイル予防教室運動指導員) 詳しくは下記URL(こくちーずサイト)をご覧いただき、お申込みください。 https://kokc.jp/e/bd18ffad1d6488b904e19668deec272f/ |
三田市まちづくり協働センター |
2021年11月20日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:医師 粟根 雅章氏(澤外科 医院長) テーマ:胃がんと大腸がんの今 日本人の代表的ながんである胃がんと大腸がん、似たものにみえますが原因、進行、治療法などかなり違いがあります。特徴を勉強して理解を深めましょう。 |
三田市まちづくり協働センター |
2022年12月4日 | キャンサー・ピア・サポート (公益財団法人 正力厚生会 2022年度がん患者団体助成事業) ゲストスピーカー:緩和ケア認定看護師 森 裕紀子氏 (在宅ホスピス イル・ケア 所長) テーマ:病気の向き合い方と緩和ケア 病気になった時、どのように病気と向き合えばいいのか。その中にちょっと緩和ケアの視点を取り入れてみませんか。心が少し軽くなるかと思います。 |
三田市まちづくり協働センター |
2023年1月 調整中 |
キャンサー・ピア・サポート | 三田市まちづくり協働センター |
2023年2月 調整中 |
キャンサー・ピア・サポート | 三田市まちづくり協働センター |
2023年3月7日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ (出演:西澤 真則) ※出演者と内容は予告なく変更になる場合がございます。 |
ハニーFM |
2023年3月 19日 |
公益財団法人 大阪コミュニティ財団 大阪スポーツ振興基金助成事業 病気予防の運動教室~気功~ 講師:鍼灸師・気功指導員・介護予防運動指導員 楊 震傑氏(楊鍼灸治療院 ) |
三田市まちづくり協働センター |
2021年度 年間予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2012年4月18日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年5月16日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年5月23日 | 第一回 キャンサー・ピアサポーター養成セミナー 「ピアサポート入門編 ― 相手に寄り添うこと ―」 講師:吹田ホスピス市民塾 会長 小澤 和夫 氏 |
三田市まちづくり協働センター |
2021年6月20日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年7月18日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年8月11日 | 第二回キャンサー・ピアサポーター養成セミナー “病の体験”綴り方講座 講師:清風学園 読書・論文指導部主事 橋口 丈志 氏 |
三田市まちづくり協働センター |
2021年9月19日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年8月31日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ P.I.E.GROUP.SANDAの活動についてのお話(出演:エリス希好子) |
ハニーFM |
2021年10月3日 | Pink Ribbon Day in SANDA 2021 ~Breast Cancer Awareness~ | 三田市まちづくり協働センター |
2021年10月17日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年10月26日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ P.I.E.GROUP.SANDAの活動についてのお話 |
ハニーFM |
2021年10月31日 | オンライン版 Pink Ribbon Day in SANDA 2021 ~Breast Cancer Awareness~ 内容: ①「2019年版 患者さんのための乳がんガイドラインから」 約30分 ②ご質問等フリートーク 約30分 講師:京都医療センター 乳腺外科診療科長 加藤 大典先生 |
Zoom |
2021年11月14日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年11月28日 | 第三回キャンサー・ピアサポーター養成セミナー 「がんと就労」 |
三田市まちづくり協働センター |
2021年12月19日 | 第四回キャンサー・ピアサポーター養成セミナー 「ピアサポートの社会的役割と使命」 |
三田市まちづくり協働センター |
2021年12月28日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ 家で過ごすという選択:在宅医療のお話(出演:澤外科 院長 粟根 雅章先生) |
ハニーFM |
2022年1月16日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2022年2月20日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2022年2月22日 | ラジオ出演~ハニーサウンドカフェ 15:10~ 乳がん検診について(出演:京都医療センター 乳腺外科診療科長 加藤 大典先生) |
ハニーFM |
2022年3月20日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2020年度 年間予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2020年10月4日 | Pink Ribbon Day in SANDA 2020 ~Breast Cancer Awareness~ | 三田市まちづくり協働センター |
2020年5月24日 | スタッフ 定例会 ※中止※ P.I.E.プログラム 教室 |
三田市まちづくり協働センター |
2020年6月28日 | スタッフ 定例会 P.I.E.プログラム 教室 |
三田市まちづくり協働センター |
2020年7月19日 | スタッフ 定例会 P.I.E.プログラム 教室 |
三田市まちづくり協働センター |
2020年8月23日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2020年9月20日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2020年10月18日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2020年11月15日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2020年12月20日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年1月17日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年2月21日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2021年3月21日 | スタッフ 定例会 キャンサー・ピア・サポート |
三田市まちづくり協働センター |
2019年度 年間予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2019年11月10日 | Pink Ribbon Day in SANDA 2019 ~Breast Cancer Awareness~ | 三田市まちづくり協働センター |
2019年12月22日 14:30~16:00 |
P.I.E.プログラム 教室〜気分転換の時間〜 ※12月14日 申し込み締め切りました。 |
― |
2020年1月26日 14:30~16:00 |
P.I.E.プログラム 教室〜気分転換の時間〜 ※1月18日 申し込み締め切りました。 |
ー |
2020年2月9日 13:30~15:00 |
P.I.E.プログラム 教室〜気分転換の時間〜 | 三田市まちづくり協働センター |
2018年度 年間予定
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
2018年10月7日 | Pink Ribbon Day in SANDA ~Breast Cancer Awareness~ | 三田市まちづくり協働センター |
2018年11月25日 | ワークショップテーマ: 栄養と長寿 提題: 「栄養への気遣いと長寿の実現」 講師: エリス シェイーン PhD (三田市在住メディカルアドバイザー) |
三木市吉川町公民館 1階 視聴覚室 |
2018年12月1日 | 市民活動まつり ~つながろう、つながる三田~ イベントの詳細は、市民活動まつり事務局の プログラム(クリックするとPDFファイルが開きます) 事務局のFaceBookをご確認ください。 |
三田市まちづくり協働センター |
2019年2月17日 | ワークショップテーマ: 栄養と長寿 提題:「栄養とトレーニング」 講師: エリス シェイーン PhD (三田市在住メディカルアドバイザー) このワークショップでは、「食事」に加えて「栄養と運動」との関係が主なテーマとなります。様々な疾患を予防し、良好な体調の維持と発育を促すためには、適切な栄養と充分な運動が必要です。栄養と運動が不適切で不十分になると、病を防ぎ、体調を維持するための免疫の機能が失われ、様々な病気や体調不良が生じてしまいます。がんを含むほとんど全ての疾患が主に栄養の過不足と運動不足により生じることは、病の予防と介入のために極めて重要な考え方であるのにもかかわらず、実際にはほとんど知られていません。このワークショップでは、なぜ、またどのように栄養、食習慣、運動が健康ないし疾患と結びつくのかを考えるひと時を参加者の皆さまと共有します。 |
三木市吉川町公民館 |